大きくする 標準 小さくする
  • トップ
  • 児玉語録
  • 児玉語録7月号『卓球も仕事も底なしに深く、限りなく広い』を掲載

児玉語録

児玉語録7月号『卓球も仕事も底なしに深く、限りなく広い』を掲載

2017/07/05

『卓球も仕事も底なしに深く、限りなく広い』

卓球仕事というのは不思議なものです

何十年やっても不思議なものです

それは底なしに深く限りなく広いからです。

いくらでも考え方があり、いくらでもやり方があります。

もう考えつくされたかと思われるサービスの種類や、レシーブの方法

フォアハンドの強打でも、大小のスイング、ハーフボレー、流しボール、

バック側の処理の仕方(強打、ナックル、ストップ)など、

次々と新しく換えていかなければならない

進歩させていかなければなりません。

そして、最も大事なことは、卓球は相対的な対人競技であるから、

戦い方のイメージを持たなければならない。

卓球は、相手と距離が近い対戦ゲームだから、勝負は瞬時に決まる

それ故、サービス、3球目、5球目、レシーブ、4球目が大事。

特に、世界のトップ・プレーヤーとの戦いに勝つためには、

最後の場面でどのような戦い方をすれば勝てるか・・・

というようなことを前提とした考え方を徹底的に考えて、

イメージの中で何十回も何百回も試合をする

集中力を高めることによって、想像力が一気に増してきて、

不思議なことに、新しい発見がある。

今まで気付かなかったことに気付くことができ、目の前が開けてくる。

世界で通用する一流選手はみんな集中力を見方にして戦っています

そのために基本となるのは、

どんなに技術が進歩し、時代が流れても、「」と「」の強化です。

卓球(仕事)とはこういうものです。

熱意を持って懸命に考え抜きたい・・・やりぬきたい・・・です。

失敗したことは何度もあると思う。

でも、失敗を恐れて、逃げていてはいけません。

やれるかやれないかより、自分で考えて考え抜いた結論は、

果敢に決断して行動に移すことです。

出来ない理由を探すのではなく、出来る方策を考える

このチャレンジ精神が何よりも大切だと思っています。

まさに、

能力の差は5倍でもやる気の差は100倍にもなるということです。

追い続ける勇気さえあればすべての夢は実現できる

これはウォルト・ディズニーの言葉です。 

全くその通りです。

継続は力なり、ネバーギブアップ、決して諦めない勇気を持とう。

日本のプロ野球界で、最も名声を博し、今でも有名な選手は王と長嶋でしょう。

その二人が現役時代の巨人軍の監督が、川上哲治さんで、V9を果たした。

その川上さんは、ミーティングで「球際に強くなれ」と頻繁に語っていたとのことです。

分かりやすい事例では、守備面での球際です。

走者2塁で、安打性のゴロ。

外野へ抜けると1点を失うが、飛びついて止めると、走者を3塁に留めて、

ピンチ脱出の希望をつなぐ。

グラブが数センチ伸びるかどうかで明暗を分ける。

球際瀬戸際と言い換えてもいいと思う。

ここ一番大事な試合とか、ここ一番最後の場面を出せるかどうか。

卓球でも、相手にスマッシュを打たれて、もう間に合わない、

というところで、ラケットが数センチ伸びて、何とか返球した。

相手は抜けたと思ったボールが返ってきて、慌てて体勢を整えたが、

軽い返球となり、それを攻めることにより、逆転に結びつけたということがある。

特にダブルスでは、球際に強くなることは、パートナーに与える信頼にもつながり、

計り知れなく重要です。

そのためにも、粘り強い執念」と、瞬発力体力の強化が必要です

 

 

       
   

 
   

 

児玉圭司名誉総監督

昭和35年~45年
明治大学体育会卓球部監督
昭和45年~令和2年
明治大学体育会卓球部総監督
令和3年~現在
明治大学体育会卓球部名誉総監督

(株)スヴェンソン 代表取締役会長

日本学生卓球連盟 名誉会長

明治大学駿台体育会 名誉会長

昭和31年
世界選手権シングルスベスト16
昭和40年
第28回世界卓球選手権 日本代表監督
昭和48年
第32回世界卓球選手権 日本代表監督
昭和50年
第33回世界卓球選手権 日本代表総監督兼監督